八幡YouTubeにクロスヘアピンの動画をアップしたので、このブログでもポイントを書いてみようと思います。
クロスヘアピンを打つシチュエーション
クロスヘアピンは効果的な場面で使えばノータッチでエースショットになりうるショットです。
相手がクロスの前衛にいるときに打つことはあり得ないショットで、空きスペースを目掛けて打ちます。
相手を引き付けておいてストレートヘアピンを見せかけてクロスへ
⇒ 主にシングルスのラリーに多い
クロスに空きスペースがあることを確認してクロスへ
⇒ 主にダブルスの速い展開に多い
床スレスレで相手が決まったと思っているところで起死回生のクロスヘアピン
⇒ 一発逆転なのでシングルスダブルス問わず
一般的な2人の真正面で打ち合う基礎打ちではなかなか打てないショットでもあります。
日頃からクロスヘアピンを打つ練習をしておくと、その場面が来た時にとっさに打つことができるようになりますので、繰り返しの練習が必要です。
↓こちらはクロスヘアピンの練習風景を紹介した動画です。
クロスヘアピンの打ち方の5つのコツ
では、クロスヘアピンを打つにあたり、どのような点に気をつければいいのでしょうか。
基本的なストレートのヘアピンは出来ている前提でクロスヘアピンのコツに限定して書いていきます。
①ラケット面を床に対して水平にしてコルクが真下を向くまで待つ
「クロスにヘアピンを打ちますよ~」というフォームでクロスヘアピンを打っても相手にバレバレで逆に先読みされてしまいます。
まずはラケットを床面に水平に出しておいて、ストレートと見せかけて相手を引き付けてからのクロスヘアピンが効果的です。
また、シャトルの落下状態が安定していない(コルクがまだ真下を向いていない)状態でヘアピンを打ってもコントロールが非常に難しいので、コルクが下を向くまで待ってクロスに打ちましょう。
結果的にこれが相手を引き付けることにもなります。
②シャトルの側面が当たる様にラケットを立てる
先ほどコルクが下を向くまで待つと言いましたが、クロスヘアピンでコルクを打ってしまうと、コート外までビューンと飛んで行ってしまいます。
コートを出ないようにすると、ショットが弱くなりすぎてクロスを狙ったはずがネットのセンターくらいにしか返らない弱々しいショットになってしまうこともあります。
クロスヘアピンを打つときは、シャトルの羽根部分も含めた側面を当ててシャトルを運ぶように打ちます。
③ラケットを立てながら肘をたたむ。手首は一切使わない
手首を使わない?
シャトルの側面を当てると言っても、手首を返してラケット面を立てるのではありません。
手首だけで打とうとすると、先ほど同じようにコントロール困難な状況にもなりますし、無理に力づくでクロスに打つことになるので手首の故障にも繋がりかねません。
手首を支点にするとラケット軌道が大きくなり、相手側はショットの予測をしやすくなります。
手首を支点にするとラケット軌道が大きくなる
肘を折りたたむ
クロスヘアピンは肘を体側に折りたたんで打ちます。
肘をお腹に当てるくらいの気持ちで折りたたむことで、自然とラケット面が立ちクロスにシャトルが飛んでいきます。
肘を折りたたむことで、ラケット軌道は小さくなり、何を打つかがわかりにくくなります。
肘を折りたたむとラケット起動が小さくなる
ラケットはシャトルを通り越す
床と水平のラケット面は一旦シャトルを通り越して、横から羽根とコルクに当てましょう。
ストレートヘアピンと同じラケット位置からクロスに持っていこうとなると、手首を返して打つことになります。
シャトルの軌道のままだと手首で返すことになる
シャトルを通り越して肘を折りたためば横から当たる
④足でクロスへ運ぶ
「ヘアピンは足で打つ」とよく聞きますが、クロスヘアピンも同様で、足の使い方が非常に大事になります。
クロスヘアピンを打った場面を想像してみてください。
クロスにナイスショット!を打ったとしても、打った人がそのままその場にいたとしたら…
クロスヘアピンをストレートヘアピンで返されたら逆にこちらは苦し紛れのロブをあげるしかなくなります。せっかくの攻めるためのクロスヘアピンが逆効果です。
そのため、クロスヘアピンを打ったら、打った本人は必然的にクロスに移動して、ストレートヘアピンをプッシュする準備が必要です。そこまでの動きがセットになってクロスヘアピンです。
クロスヘアピンと横移動はそれぞれが独立したものではなく、連動させましょう。クロスヘアピンを打つときは横方向に力が働いています。その流れを利用してそのまま横移動すればスムーズです。
⑤狙う場所を意識する
クロスヘアピンを打つのならサイドラインぎりぎりを狙いたいですよね。
でもそのサイドラインの着地点を意識して狙ってもコントロールが難しくなりますし、ネットに引っ掛けるエラーも多くなってしまいます。
シャトルがどういう軌道でネットを越えるのか、ネットを越える位置を意識して打つとコントロールが身に付きます。
ネットに引っ掛けたり、サイドラインをオーバーする場合の多くは、ネットのセンターで超える軌道を描いています。
クロスヘアピンでネットを越えるタイミングを手前(自分側のサイド)に持ってこれば、ネットを越えてから自然と落下するのでコントロールしやすくなります。
それが出来るようになったらだんだんネットを越える位置を遠ざける感覚を身に着けていきましょう。
ネット中央で超えるとそのままサイドアウトしてしまう
手前で超えればサイドライン近くに落とすことができる
クロスヘアピンの間違った打ち方
ここまでと逆のことになりますが、やってしまいがちな打ち方を書いておきます。
手首に頼りすぎる
力ずくでクロスに引っ張ることになるので、安定せず、故障の原因にもなります。
⇒ 肘をおりたたんで打ちましょう。
ラケットが毎回さがる
ラケットを毎回下げる(ヘッドが下を向く)とヘアピンを打つまでのラケットの動く軌道が長くなってしまい、ヘアピンが安定しません。
⇒ 最初からラケット面を床に水平に出しておけば、ラケットの移動距離が最短になるために、安定します。
シャトルのコルクを打ってしまう
基本に忠実にコルクをしっかり打つことは大切なことですが、クロスヘアピンでそれをやるとコート外に飛んで行ってしまいます。
⇒ シャトルの側面(コルクと羽根)をラケット面を立ててクロスに運ぶように打ちます。
打ったら打ちっぱなし
どんなに良いクロスヘアピンを打っても、その次の球の処理をしっかりしないと意味のないショットになってしまいます。打ってその場にいたら、クロスヘアピンを打つことで自ら苦しい状況を作り出していることになります。
⇒ 足も使ってクロスに打ちましょう。それが自然な横移動にも繋がります。
まとめ
クロスヘアピンだけに限ったことではありませんが、練習で打ったことのないショットを本番の試合で打つことは大変難しい、というか出来ないと思います。
ですので、クロスヘアピンを繰り返し打つ練習をすることで打ち方を体に覚えこませれば、今まで打てていなくても、打てる場面が来た時にとっさにそのショットができるようになります。
このブログで書いたクロスヘアピンの5つのポイントのまとめです。
- ラケット面は床に対して水平にしておき、コルクが真下を向くまで待って相手を引き付けましょう。
- シャトルのコルクを打つのではなく、シャトルの側面(コルクと羽根)に当てましょう。
- 肘をお腹側に折りたたむことで連動してラケット面が立ててシャトルを運びましょう。手首は一切使いません。
- 打ったら打ちっぱなしにならず、足をしっかり使ってクロスヘアピンと横移動を連動させましょう。
- シャトルの着地点を狙うのではなく、ネットのどの位置を越えさせるかを意識しましょう。
あらためて、練習動画を参考にしてみてくださいね♪
ほかにも練習動画をたくさんアップしていますので、ぜひチャンネル登録もお願いします!
コメント